熱いぜ社長のブログ

真夏の地域貢献活動、母校大井中学校の草刈りボランティアをしてきました!(人に優しくなれる住まい)

2025.08.27

真夏の地域貢献活動、母校大井中学校の草刈りボランティアをしてきました!(人に優しくなれる住まい)

いよいよ来週から新学期です。
あいさつを交わしながら、「今の子供たちは夏休みが短くてかわいそうだな」と思った熱いぜ社長神木です。

大平君と自分の母校である大井中学校では、来週より新学期が始まります。
”あいさつおじさん”として、自分が学校運営協議会の会長を勤める母校でボランティアをしてきました。

気持ちの良いスタートを切ってもらうため、夏の間伸び放題だった草をみんなでやっつけてきました!
お盆明けからの再びの猛暑、空調服無しではとても草刈りもできません。

しかし、部活に来ている生徒からたくさんの嬉しいあいさつをいただき、何とかやり遂げる事ができました。

どの学校も草刈りの予算などありません。
まして、先生も部活や二学期の準備に大忙しです。
地元でお世話になっている以上、些細な事ですが地域貢献活動で恩返しさせていただきました。

まだまだ暑さが続くなかで、二学期が始まります。
一番長い二学期、生徒は夏を超え、一段と成長していく事でしょう。

「がんばれ大井中生!」
これからも母校を、ふるさとを、しっかり応援していきます!

草刈りの様子
神木工務店草刈り隊です(笑)。大平君、町田君は草刈り機で、自分は花壇の中で、雑草取りを担当しました。ゴルフ用のベルトファンと麦わら帽子の涼しさで何とか乗り切れました!

校門脇の花壇
校門脇の花壇です。お花たちはボランティアで花を管理してくれる保護者の方が植えてくれました。この間の雑草を取って、たっぷりお水をあげました。月曜日には、生徒たちを気持ちよく迎えてくれる事でしょう!
町田君
当社町田君、草刈り機の腕前はかなり良いです。空調服を着ていてもかなり暑いなか、本当に頑張ってくれました。ありがたいです!
大平君
大平君、久々の母校で張り切ってくれました。小中と足が速く、二枚目の大平君は、中々のモテモテタイプでした。暑い中、部活を頑張る生徒たちのためにがんばってくれました!
草刈り前の雑草
雨が少なくても草は生えます。市の規定で用務員さんはシルバーで、草刈り機が使えませんので、お役にたてるよう除草します。
草刈り後の雑草
やっぱり機械ですね。草刈りマイスター町田君の活躍できれいになりました!
東門の校舎側
こちらは東門の1,2年生が入ってくる校舎側です。こっちもしっかり除草します!

草刈り後の校舎
ここは、大平君ががんばりました。草がなくなり、すっきりして歩きやすくなりました!

正面玄関花壇
正面玄関花壇です。学校が始まると、ここはみんながくつろぐベンチになります。
綺麗になって良かったです。

それにしても、大井中の生徒はこの暑さでも部活を頑張り、誰にでもちゃんとあいさつができる素晴らしい生徒たちです。
来週の月曜日、二学期初日には”あいさつおじさん”として、登校時のあいさつ運動で沢山の笑顔とあいさつパワーをいただきます!

           

新着記事