補助金を使って賢く快適リフォームしませんか! (快適で悩み事がないすまい)
2022.04.26
新緑の気持ち良い季節がやっと到来しましたね!
只、年々この窓を開けて気持ち良いと感じる日が少なく
なってきているのでは?と思っている熱いぜ社長神木です。
昨年11月26日より始まった国の補助金
『こどもみらい住宅支援事業』の受け付けがやっと開始されました!
内容ですが昨年のグリーン住宅ポイントをよりパワーアップした感じになっています。
今回はポイントではなく、補助金での還元で、申請には時間が掛かる為
当社では、即値引対応で進めさせていただいています。
即値引の方がお客様には補助金の恩恵をすぐに実感していただけると思います。
またこの補助金は登録事業者しか扱えない事も覚えておいていただきたいです!
写真は富士見市で西日対策に遮熱タイプの内樹脂窓インプラスを
施工したものです(6窓で補助金121,000円分になりました)
この補助金、必ず入れないといけない工事があります。
1.内窓や窓交換などの開口部の改修工事
2.外壁、天井、床、屋根などの断熱工事
3.エコ設備工事(節水型トイレや、高断熱浴槽、節湯水栓、高効率給湯器など)
これが入るとほかにも、バリアフリー工事や耐震改修
家事負担軽減工事(ビルトイン食洗機、IHクッキングヒーター、宅配BOX、対面キッチン、ワーキングスペースなど)
空気清浄機能付エアコンやリフォーム瑕疵保険なども加算できます。
夢がひろがりますね!
補助金上限は通常30万円です(子育て世代は45万)が基本です。
この補助金もちろん子育て世帯には、より優遇されるものなんですが
開口部の断熱改修、外壁、屋根、天井、床の断熱工事、エコ住宅設備等
リフォーム工事は個人宅で補助額が5万円超えれば誰でも使える物なんです。
もう一つ高断熱窓リフォームに関しては『埼玉県補助金』(50万の工事で上限5万円補助金)が併用できます。
是非ご活用ください!
この補助金を一番上手に活用してほしいのは、タイルのお風呂をお使いのお客様です。
お家にとっては、これから羽化するシロアリ対策ができ、人間にとってはヒートショック等を防げる暖かいシステムバス(ユニットバス)にできます。
補助金活用ラインの5万円もその工事だけで超えます。
是非家にも人にも優しい浴室リフォームご検討ください。
この他フルリノベーションには長期優良化リフォームや、高性能住宅の新築にはグリーン化事業補助金など国も脱炭素に向けて様々な補助金制度を用意してます。
皆様の暮らしに役立つ補助金制度の申請は煩雑で大変ですが率先して地域の皆様にお届けしますので
是非、安心リフォームをご希望でしたら『地域責任密着』の神木工務店へご相談ください!
今年も3月に雪が降ったり、4月に夏日になったりと異常気象が
続いています。
お家時間を楽しむためにも、この補助金をつかって、値上げの春に
負けず、省エネ、快適リフォームをしてみませんか!
関連記事
-
2022.04.26
お家の顔の模様替え!(快適で悩み事がない住まい) -
2022.04.18
バリアフリーのお手伝い!(人に優しくなれる住まい) -
2022.04.16
素敵なキッチンで素敵なお料理を♪(快適で悩み事がない住まい) -
2022.04.22
安心なお風呂時間を過ごしませんか!(安心安全で健康な住まい) -
2022.04.08
寒さに負けない断熱リフォームはいかがでしょう! (快適で悩み事のない住まい) -
2022.03.22
VIP様安心見守り点検を実施中!(安全、安心で健康な住まい) -
2022.02.10
雪が降るときは、カーポート等のサポート脚は早めに出しましょう -
2022.02.06
毎年恒例のお年玉チケットを配りました! -
2022.01.31
トイレにはコンセントを2箇所つけましょう! -
2022.02.26
寒さ、暑さ、騒音もシャットアウト!外窓交換のお話(家族がつむげる住まい)
新着記事
- 2022/04/26 補助金を使って賢く快適リフォームしませんか! (快適で悩み事がないすまい)
- 2022/04/26 お家の顔の模様替え!(快適で悩み事がない住まい)
- 2022/04/18 バリアフリーのお手伝い!(人に優しくなれる住まい)
- 2022/04/16 素敵なキッチンで素敵なお料理を♪(快適で悩み事がない住まい)
- 2022/04/22 安心なお風呂時間を過ごしませんか!(安心安全で健康な住まい)
- 2022/04/08 寒さに負けない断熱リフォームはいかがでしょう! (快適で悩み事のない住まい)
- 2022/03/22 VIP様安心見守り点検を実施中!(安全、安心で健康な住まい)
- 2022/02/10 雪が降るときは、カーポート等のサポート脚は早めに出しましょう
- 2022/02/06 毎年恒例のお年玉チケットを配りました!
- 2022/01/31 トイレにはコンセントを2箇所つけましょう!